好きなこと

おはようございます

j_com_ondemandです。

 

一件前の記事があまりに暗いので反省しています

 

今日は僕が好きなことについて話します

僕が好きな物、それは光です

 

 

突然ですが、ヘビのピット器官はご存知ですか?

確か中学の理科の教科書の注釈に書いてあったのを覚えてます

ピット器官は一部のヘビに備えられる赤外線センサです

諸説ありますが暗闇で過ごすことの多いヘビは赤外線を検知してモノを捉え、恒温動物の追跡、捕食に役立てているとされています

f:id:jun-1999-5-23:20230226060030j:image

では、赤外線とは何か

肉を焼く時遠赤外線とかよく言いますよね?

赤外線は電磁波の一種で赤色の光より長い波長を持つ電磁波です。

↓こんな感じ

f:id:jun-1999-5-23:20230226060652j:image

可視光(目で見える光)の赤より波長が長いから赤外線と名付けられています

 

この赤外線は別名熱線とも呼ばれており、温度と赤外線の量は相関しています

なので、赤外線の線量が多い≒暖かいとなるので(詳しくはステファンボルツマンの法則で検索)サーモグラフィーや耳式体温計で温度が測れるんですねー

 

ここで疑問が一つ

ヘビは赤外線を検知できるのに何で人は赤外線を見ることができないのでしょうか

人間が見ることのできる色には、ちゃんとした「理由」があります。

その理由は↓

太陽から飛んでくる電磁波のスペクトルを見てみましょう

f:id:jun-1999-5-23:20230227215037p:image

縦軸が太陽から飛んでくる電磁波の強度で、横軸が電磁波の波長を表しています。

また、青色で表されてる領域が地球に降り注ぐ電磁波を表しているのですが、どうでしょうか

大体500ナノメートルから800ナノメートルに特徴を持っていませんか?

この500ナノメートルから800ナノメートルの波長の電磁波は人間の目が見ることができる可視光と呼ばれる物なのです!

やっぱり人は理にかなっているなと感嘆します。

音楽の圧縮方法の1つ「MP3」は人に聞こえる20Hzから20kHzの範囲より外の周波数帯をカットしてデータ量を減らしているのは有名な話

人間は進化、選択の過程で可視光が見える種が生き残り、ヘビは暗闇で熱を追えるピット器官を持つものが生き残ると考えると、生き物のロマンがとんでもないですね。

 

余談ですが太陽と言えば赤色を想像しますが、実際は色んな電磁波が飛んでくる中、写真を撮る時、もしくは撮った後に赤色だけを抽出し描画しているため、赤色になってるだけで実際は色んな色を待っています。人間がもし赤外線を見ることができる目を持っていたら太陽は何色に見えるんでしょうか、不思議ですねー、

 

空の色も不思議です、

昼は青、朝と夕方は太陽の周りだけが赤くて頭上は青っぽいですよね

 

f:id:jun-1999-5-23:20230227231909j:image

 

これも光が波であることが関係しています。

可視光の中で最も波長の短いのは紫などの青系の色、最も長いのは赤系の色です。

 

空気中には目には見えないほどの塵、水分が舞っています。

そして、波にはこんな特性があります

波長が短かければ短いほど反射し、長ければ長いほど直進性があります。

 

上にも書いた通り、太陽からはたくさんの電磁波が出ています。

朝日と夕陽って自分が見える範囲で一番遠い距離に太陽がある時を指しますよね。

 

そうです、そう言うことです。

 

太陽が遠くにあるため、実際は色んな光が出てるのに直進性の強い赤色しか目まで到達しないんです。

青は塵に反射して疲れちゃいます。でも反射は青色の方が反射するので昼間は赤がかき消されて青空が広がるんですねー神秘ですね

 

草が緑なのも気になったことはありませんか?

草が緑なのは光合成を行うクロロフィルと呼ばれる葉緑素が関係しています。人間で言うとホクロみたいなもんで、光合成に使う光エネルギーを吸収します。クロロフィルが吸収したいエネルギーはどんなものでしょうか

波長ごとに吸収のパワー見える吸収スペクトルを見てみましょう

f:id:jun-1999-5-23:20230227231313j:image

これは紫陽花の葉を例にした吸収スペクトルですが、緑色の波長を表す550ナノメートル付近が顕著に弱いのがわかると思います。

これは紫陽花の葉はほとんど緑色の光を吸収していないことを表します。

植物といったら緑を連想する方が多いと思います。僕らの目には実際緑に見えますし、

でも実際は植物は緑色の光が嫌いで吸収せずに反射しているために緑色に見えるんですねー、

 

光って不思議ですよね。

髪の毛の色も、肌の色も、お気に入りの家具の色もおんなじような光が当たっていて、どれだけその光を吸収するか、反射するかで決まる

まさに個性ですね

 

f:id:jun-1999-5-23:20230227232224j:image

 

まだまだ書きたい内容が沢山あるのですが、ここまで読んだ人間が何人いることかと考えると

もうやめときます…

 

最後に、

目さえ良ければ誰もが光の下に生活し、色んな景色をみていると思います。

そんな毎日見る光景もこんな理由で必然的に現れてる景色なんです。ほぼ全てに理由があって沢山の色が目に飛んできているんです。

そんな物理の入り方を頭の片隅に置いておくだけで毎日のちょっとしたことが楽しくなる気がします。

 

明日はどんな天気でしょうか、楽しみです

 

では